DO-Jet工法は、非開削で地中支障物に対応できる工法です。
機能としては、支障物の位置・形状を把握する前方探査システム、支障物防護や周辺構造物防護を目的とした超高圧地盤改良システム、地中に存置されている鋼材や木杭を取り除く切断・除去システムがあります。これらシステムの稼働は、推進機やシールド機の先端に装備したノズルから超高圧ウォータージェットを噴射して対応します。
地盤改良体造成状況
DO-Jet工法の特徴である3つのシステムの概要を以下に示します。
1)前方探査システム
支障物の位置を確認するために、シールド機・推進機内から超高圧ジェット水を噴射(100MPa)して物体(残置支障物など)にあたった時に発生する反射音を計測して分析することで支障物の種別、位置及び形状などの状況を把握するシステム。2)超高圧地盤改良システム
対象物を安全・確実に切断するため、支障物の切断前にセメントミルクと珪酸ナトリウム溶液の混合剤をシールド機・推進機内から超高圧ジェット(地盤改良ジェット245MPa)により噴射し、地盤改良体を造成することによって、周辺地盤の安定や既設構造物の防護を図るシステム。3)切断・除去システム
研磨材を加えたアブレシブスラリーと珪酸ナトリウム溶液の混合剤をシールド機・推進機内から超高圧ジェット(アブレシブジェット 245MPa)により噴射し、H型鋼、鋼矢板などの鋼材や巨礫を切断し、細断した支障物等を機内に回収するシステム。Copyright(c)2013 Tokyo Metropolitan Sewerage Service Corporation. All Rights Reserved.